Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • 畑の今
  • Profile
  • 栽培品目
  • ⇒Facebook
  • 筑北村のこと
  • イベント
  • オンラインショップ

信州の真ん中あたり、
長閑な山村【筑北村(ちくほくむら)】で、
無化学肥料・無農薬の雑穀類を栽培しています。

グループは産声をあげたばかり。H27年度は試験栽培をおこなっています。

2016.09.01 08:44

稲刈り援農大募集!新米のお土産つき

実りの秋!ついに、稲刈りの季節がやってきました。雑穀ファームのお米は、無化学肥料・無農薬、そして天日干しのはぜかけ米!昨今はコンバインという稲刈り脱穀を一度に行う機械で収穫し、機械で干すのが主流となっていますが、筑北村では未だ写真のような天日干しが多くみられます。

2015.12.24 05:58

Farmer's Market@UNUに出店します。

急なお知らせになってしまいましたが、今週末に東京青山の国連大学前のFarmer's Marketに出店いたします。★玄米・キビ・紫米の3色ミックスきねつき餅化学肥料や農薬を使わず育てた原料で作ったカラフルなお餅。食べるとお米の香りが豊かに広がります!本日搗いたお餅を真空パックでお持ちします。お正月におすすめです!6個入り600円

2015.11.16 07:46

収穫したゴマを、ごまにする

先月収穫して、ビニルハウスに干していた胡麻。脱穀して、ゴミを取り除く作業をしました。脱穀は刈った胡麻の束を逆さにして、ザカザカと振ったり、叩いたり。そこで落ちた胡麻には小さな葉っぱのくずや、胡麻のさやなどが混ざっています。それらを篩にかけ、大きなくずを取り除きます。小さなくずと胡麻だけになったものを、今度はこの機械にかけるのです。その名も...

2015.11.10 08:28

秋の収穫交流祭

去る11月8日(土)に秋の収穫交流祭がおこなわれました。雑穀ファームがいろいろ栽培させていただいてる圃場がある、坂北の細田集落のみなさんとコラボレーションした収穫祭。

2015.09.17 02:04

ゴマともち米の収穫

大の大人が3人がかりで、ワーワーと収穫。ゴマは丈が高いので、バインダーはちょっと改良してあり、稲よりも高いところで結束できるようにしてあります。

2015.08.28 06:36

緑豆

緑豆って知っていますか?もやしや、春雨の材料に使われる豆です。中国産を輸入してもやしにしたり、春雨にしたりするのが主流。国内産のものは珍しいです。

2015.07.30 03:04

もち米出穂。キヌアのその後。

一昨日の作業日には、目で確認できなかったのに、この1日2日で、グン!と伸びたらしいです。もち米が出穂!!これで、みんなで餅つきができます~。ホッとひと安心。

2015.07.29 03:07

信濃毎日新聞さんの取材

地域でオモシロイ活動をしている団体は無いか…そんなことで、信濃毎日新聞さんが取材をしに来てくださいました。

2015.07.21 03:00

ゴマがすくすくと

ゴマが大きくなりました。何か所か、花をつけはじめた株も。

2015.06.04 08:29

黒ゴマの種まき

昨日、待ちに待った雨が降りました。最近、ボスとの合言葉は「雨が降ったらゴマの種まき」でありました。なぜ、雨が降ったらなのか。雑穀ファームの穀物類は、除草剤や農薬を使わない栽培をしています。草に負けそうなゴマはマルチングといって、土に覆いを被せて、極力雑草が生えないような栽培方法をとっています。そのマルチングの作業が、良く湿った土でないとう...

2015.05.11 00:45

キヌアが発芽しました。

カラッとした天気が続いています。世の中は春の行楽シーズン。絶好の行楽日和ではありますが…、畑としてはもう少し雨が欲しいところ。先日、夜に畑を湿らす雨が降った後に、キヌアが発芽しました。この、アカザ(雑草です。)に似た芽がキヌア。ばら撒きをした一角から、ピョイピョイと目を出していました。

2015.04.28 02:47

キヌアの種まき

今、メディアでも注目されているキヌア。栽培にチャレンジすることにしました。

Page Top

Copyright © 2018 信州筑北 雑穀ファーム.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう